
台風に備えて、放デイのシャッターを下ろしました
目の前に小川が流れていますので、土嚢準備もしています。うちだけでなく、どこも被害が出ませんように。 また、もう圏内に入っている皆...
目の前に小川が流れていますので、土嚢準備もしています。うちだけでなく、どこも被害が出ませんように。 また、もう圏内に入っている皆...
一番硬い紙を使うと小さな子でもこれだけすくえました。画用紙ですけど…ちゃんとした金魚すくいの紙はまだ5秒も保たないので… こうい...
東京都中野区にある翔和学園に伺いました。発達障がいのお子さんたちが通う学校。 和紙でモノづくりをひたすら行う男子生徒。祭で売られ...
学校にドローンを飛ばしに行くことが決まり、スタッフと練習をしに山奥まで行きました。 もっと近くでも場所はあるのですが、格安でこれ...
一番読んでいる本。「障害者総合支援法事業者ハンドブック」シリーズ。人員配置や報酬などの辞典。放課後等デイをしている方なら多分共通...
教育関連、福祉関連の方たちとたくさんお話できた一日でした。 教育より長い就労をどうするか。自立して生きていけるだけの額を稼ぐため...
「京の会」に放課後等デイサービスエデュワークの子どもや保護者さんと寄せていただきました✨ いつも障⇔障継承プログラムやエデュワー...
ゴールは美味しい料理ができること。 じゃあどんな料理を作るの? どんな過程で作るの? 本にはどう書いてあるの? それ以外の本人に...
初めて行ったのは、小学校の先生になる時。 次に行ったのは、ここで働いていた時。5年間、文化の仕事で働いてた。 今日は、障⇔障継承...
「ワクワクするー!」 子どもたちがドローンを見る機会を、ということで飛ぶ様子を見てもらいました。で、いただいたのが冒頭の言葉です...