
こらむ
視覚障がいの方に向けたちょっとした「合理的配慮」
健常者と視覚障がい者が参加する資格試験取得に向けたオンライン勉強会に参加しました。 講師がいて、それを受講する10名くらいの方も...
健常者と視覚障がい者が参加する資格試験取得に向けたオンライン勉強会に参加しました。 講師がいて、それを受講する10名くらいの方も...
学校の研究発表会は大きく2部で構成されています。初めは授業。そして、事後研究会。 この事後研究会も様々な方法があり...
小学校で初めて障⇔障継承プログラムが使われました。2022年2月4日(金)。京都教育大学附属桃山小学校。ICT教育を全国でも最先...
福岡の放課後等デイサービス「イージスシールド」の見学をさせていただきました。 博多駅から地下鉄唐人町駅へ。15分程...
学校で行われているインクルーシブ教育(多様性教育)。 共生社会の形成という目標がありますが、現状はなかなか厳しいで...
あっという間に売り切れになってしまうケーキがあります。以前も紹介させていただいた尾道の『ファームデザインズキッズ』のチーズケーキ...
学校での掃除時間。プロの清掃業。似ているようで全く違います。ベネッセビジネスメイトさんを一緒に見学した方の感想を伺って納得しまし...
岡山のベネッセビジネスメイトさんを見学させていただいた。しまじろうで有名なベネッセコーポレーションの特例子会社。 ...
北海道江別市の「ココルクえべつ」の取材。 「これ、うんまっ!」があった。 様々な施設を見学させてくだ...
北海道江別市の「ココルクえべつ」を取材させていただいた。 帯広から江別までの移動。 通常なら3時間半。  ...